2023年05月24日
稲城市・三沢川カルガモ大騒動!
★稲城市・三沢川カルガモ大騒動!★

●この記事をYOUtubeの動画でご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=NHAe5jATj7Y
5月のある日。
陽気に誘われて、久しぶりにビデオカメラを持って
近くの三沢川に出かけました。
三沢川は東京・稲城市内を流れる一級河川で、春は桜の名所として知られています。

市役所うらの流れで出会ったのは、11羽のコガモたちでした。
子供たちの面倒を見ているのは雌です。
12羽のカモたちのAチームは川を下ってきたのですが、
川下には、川上に向かう3羽のカモたちBチームがおりました。

2組のカモの集団は、市役所の川下で出会い、騒動になりました。
ゴタゴタの中でBチームの2羽のコガモは、
Aチームに紛れ込んでしまいました。
Bチームの母親はAチームに紛れ込んだ一羽を見つけ出して
呼び出そうとしましたが、そこでまたひと悶着。

ようやくその子は自分でAチームから離れて戻ってきましたが、
そこへ通りかかったコイが、なぜか余計なチョッカイを出します。

Aチームの母親は11羽の子供を確認すると上流へ戻り、
Bチームは迷子のもう一羽も戻って、メデタシメデタシとなりました。


※動画では初めてAI合成音声によるナレーションをつけてみました。
おかしな個所はそのままですが、すごい進化ですね。
●この記事をYOUtubeの動画でご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=NHAe5jATj7Y

●この記事をYOUtubeの動画でご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=NHAe5jATj7Y
5月のある日。
陽気に誘われて、久しぶりにビデオカメラを持って
近くの三沢川に出かけました。
三沢川は東京・稲城市内を流れる一級河川で、春は桜の名所として知られています。

市役所うらの流れで出会ったのは、11羽のコガモたちでした。
子供たちの面倒を見ているのは雌です。
12羽のカモたちのAチームは川を下ってきたのですが、
川下には、川上に向かう3羽のカモたちBチームがおりました。

2組のカモの集団は、市役所の川下で出会い、騒動になりました。
ゴタゴタの中でBチームの2羽のコガモは、
Aチームに紛れ込んでしまいました。
Bチームの母親はAチームに紛れ込んだ一羽を見つけ出して
呼び出そうとしましたが、そこでまたひと悶着。
ようやくその子は自分でAチームから離れて戻ってきましたが、
そこへ通りかかったコイが、なぜか余計なチョッカイを出します。
Aチームの母親は11羽の子供を確認すると上流へ戻り、
Bチームは迷子のもう一羽も戻って、メデタシメデタシとなりました。


※動画では初めてAI合成音声によるナレーションをつけてみました。
おかしな個所はそのままですが、すごい進化ですね。
●この記事をYOUtubeの動画でご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=NHAe5jATj7Y
2023年05月11日
★三沢川にカエルの声、よみガエル!★
★三沢川にカエルの声、よみガエル!★

5月10日のお昼過ぎ、稲城市役所の裏を流れる三沢川べりを坂浜方面に歩く。
「JA東京みなみ」の近く、欄干橋手前でカワセミの鳴き声。子育ての時期だなと思って川面に目を凝らすと、きれいな瑠璃色が2羽、上流から下流へ、下流から上流へと行ったり来たり。
こんな滅多にないチャンスほど、カメラを用意していないものなんですよね。
あきらめて歩を進めたら、あれ、カエルの声が…、まさか。
耳を澄ますと今度ははっきり聞こえました!
場所は水車橋のすぐ下(しも)。
カエルの声はもっと上流の上谷戸親水公園のあたりでは今でも聞けますが、三沢川中流のこのあたりで聞くのは10年以上ぶりでしょう。いやいや、1990年代にはトウキョウダルマガエルも姿を消し、アマガエルもまったく見かけなくなって、もう30年も経つのです。
姿は見えなくても、声だけで十分うれしい。
5月はカエルにとっても繁殖期。ぜひたくさんの子供が生まれることを願っております。
★この時聞こえたカエルの声は下記の動画で聞けます。
https://www.facebook.com/misawariver
https://www.facebook.com/shigeo.shimakura

5月10日のお昼過ぎ、稲城市役所の裏を流れる三沢川べりを坂浜方面に歩く。
「JA東京みなみ」の近く、欄干橋手前でカワセミの鳴き声。子育ての時期だなと思って川面に目を凝らすと、きれいな瑠璃色が2羽、上流から下流へ、下流から上流へと行ったり来たり。
こんな滅多にないチャンスほど、カメラを用意していないものなんですよね。
あきらめて歩を進めたら、あれ、カエルの声が…、まさか。
耳を澄ますと今度ははっきり聞こえました!
場所は水車橋のすぐ下(しも)。
カエルの声はもっと上流の上谷戸親水公園のあたりでは今でも聞けますが、三沢川中流のこのあたりで聞くのは10年以上ぶりでしょう。いやいや、1990年代にはトウキョウダルマガエルも姿を消し、アマガエルもまったく見かけなくなって、もう30年も経つのです。
姿は見えなくても、声だけで十分うれしい。
5月はカエルにとっても繁殖期。ぜひたくさんの子供が生まれることを願っております。
★この時聞こえたカエルの声は下記の動画で聞けます。
https://www.facebook.com/misawariver
https://www.facebook.com/shigeo.shimakura