2016年02月23日
講演「映画がフィルムだったころ」
2016年2月13日、稲城市若葉台「ワルツの杜」において下記のお話し会を開催させていただきました。当日は同マンションにお住まいの方限定。一般公募はありませんでしたが、一応こちらに提示させていただきます。
稲城・若葉台/ワルツの杜 教養講座
映画がフィルムだったころ
日時 平成28年2月13日(土) 10時15分~11時45分
場所 ワルツの杜 コミニュティホール
講師 島倉繁夫(映像制作、映画技術史研究)
昨年の2015年は、映画誕生120周年でした。
それはまた、フィルムだった映画が、アナログからデジタル方式に転換を終えた、
「デジタルシネマ元年」とも呼ぶべき大きなエポックでした。
とはいえ、映画の文化を築いてきたのは「フィルム」です。
私たちの心の中には、フィルム時代の映画の記憶が未だ鮮烈に残っています。
そんな懐かしい映画の思い出をいっしょにたどってみませんか。

※上記に関してのお問い合わせは 島倉まで
Tel.042-377-6172 Mail. fcm43962@gmail.com
稲城・若葉台/ワルツの杜 教養講座
映画がフィルムだったころ
日時 平成28年2月13日(土) 10時15分~11時45分
場所 ワルツの杜 コミニュティホール
講師 島倉繁夫(映像制作、映画技術史研究)
昨年の2015年は、映画誕生120周年でした。
それはまた、フィルムだった映画が、アナログからデジタル方式に転換を終えた、
「デジタルシネマ元年」とも呼ぶべき大きなエポックでした。
とはいえ、映画の文化を築いてきたのは「フィルム」です。
私たちの心の中には、フィルム時代の映画の記憶が未だ鮮烈に残っています。
そんな懐かしい映画の思い出をいっしょにたどってみませんか。

※上記に関してのお問い合わせは 島倉まで
Tel.042-377-6172 Mail. fcm43962@gmail.com