たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス稲城市 稲城市

2023年03月07日

★多摩の映像仲間が集まっての楽しい上映会のお知らせ★

★多摩の映像仲間が集まっての楽しい上映会のお知らせ★




映画がフィルムで作られていたアナログ時代、一般人はビデオカメラを回していました。
その頃映像は、「映画」と「ビデオ」と呼ばれて分かれていました。

21世紀に入って、映画もビデオもデジタルで製作されるようになった今、
「映画」と「ビデオ」の区別がなくなり、どちらも「映画」と呼ばれるようになったようです。
「映画」も「ビデオ」も、「映像」としての本質は変わらないからでしょう。

このアナログ映像からデジタル映像への"激動の時代"を見事に乗り越えた人たちがいます。
この上映会は、多摩に住む映像大好き人間たちが作った作品の発表会です。
地域イベントの記録、国内外の旅紀行、社会派ドキュメンタリーからドラマまで、
"映像大好き"というみなさん。ぜひ、ご一緒しましょう!

■日時 4月8日(土) 12時半/開場 13時/開映
■会場 府中市中央文化センター「ひばりホール」
■入場無料

※会場は、京王線・「府中駅」北口下車 警察署右わきの桜並木を北へ向かい、「桜通り」を渡った右の角です。 

#たま映像連盟 #府中市 #府中市ひばりホール #ビデオ上映会 #趣味のビデオ #趣味の映画製作 #生涯学習 #高齢者福祉
  

2022年10月11日

「三沢川いきものがたり」上映会をぜひご検討ください

★新型コロナ、沈静化へ? 
今後の活動計画に「三沢川いきものがたり」上映会をぜひご検討ください★



 ようやく新型コロナ鎮静化の兆しが見えてきました。みなさんの周りでは、教育、環境、社会福祉、生涯学習、地域コミュニティなどそれぞれの分野において、新しい活動計画が進められているのではないでしょうか。
そこで、日ごろfacebookのこのページでPRを続けておりますドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」の上映会を、これからのご活動の一端にぜひ織り込んでいただきたいと存じ、ペンをとりました。





この映画は東京多摩地域、稲城市を流れる一級河川「三沢川」を舞台に、実は2018年に完成したものですが、翌年1年間だけ稲城市及び周辺の多摩地域で上映会が行われただけで、これからという時に新型コロナウィルス発生により、以後ほぼ3年間お蔵入りの止むなきに至っておりました。
 とはいえ、地球規模でますます高まる生物多様性への気づきをテーマにした作品であるため、今日に至ってその意義は一段と深くなりこそすれ、決して陳腐化するものではないと考えます。またそのテーマゆえ、上映対象地域は多摩地域に限らず、より広範であることは言を待ちません。

 上映会開催に向けてのご検討では上映費用が問題になると思います。一般に上映主体(主催者)、上映の目的、観客の属性、目標とする観客動員数、上映回数、制作者の登壇の有無、予算などによって決まりますが、この作品は営利目的で制作したものではないので、ご利用の趣旨をお伺いした上で、できるだけご意向に沿えるよう臨機応変な対応を図らせていただきたいと存じます。
どうぞご遠慮なく下記までご相談のほど、よろしくお願い申し上げます。

MEDIA PLAN 島倉 繁夫
メール s-s@msd.biglobe.ne.jp
電話  042-377-6172

★生物多様性ドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」仕様
  画面16:9ビスタサイズ BDまたはDVD カラー 90分 

  

★「三沢川いきものがたり」予告編とダイジェストをご覧いただけます。
・予告編 
https://www.youtube.com/watch?v=HsL-LEOarYA&list=PLHoj5ihQJW5mbWcpWURetC9TmLhp80w03&index=5
・5分間ダイジェスト
https://www.facebook.com/misawariver/videos/814161999443062/

  


2018年11月13日

11/9 「三沢川いきものがたり」府中会場上映会、終了

★11/9「三沢川いきものがたり」府中会場上映会、終了しました★

みなさん、雨の中集まっていただいてありがとうございました。多摩川をはさんで、府中と稲城、北と南が通じ合いましたね。今回の主催者「Act634府中」さん。協賛の「2ndFACTORY」オーナーの齋藤さんをはじめ、準備してくださったスタッフの皆さん。参加していただいたみなさん。楽しい時間をありがとうございました。

★生物多様性ドキュメンタリー「三沢川いきものがたり」は、
 稲城市内を流れる三沢川に棲む生き物たちの6年間の記録です。
「生物多様性」は稲城に限らない環境全般に関するキーワードです。
 組織、団体、グループなどによる上映会のご相談に応じております。

 お問い合わせは→Mail s-s@msd.biglobe.ne.jp

★「三沢川いきものがたり」専用facebookには、
 現在の三沢川の様子や、映画のプロダクションノート、制作の裏話など、不定期で掲載しております。
 ぜひお立ち寄りください。
 https://www.facebook.com/misawariver/







  


2018年09月23日

★11/9 金「三沢川いきものがたり」府中市上映会。

★11/9 金「三沢川いきものがたり」府中市で上映会。

 府中市の IT企業「2ndFACTORY」さんと、市民活動団体「ACT634府中」さんとで、多摩川を背景とした恒例イベント「MIZUBERING in 府中」のスピンアウト企画として、川つながりで「三沢川いきものがたり」の上映会が開催されます。

★映画は無料。映画の後は軽飲食でのフリータイムです。
★お手数ながら、下に掲載の申し込み先までお申し込みください。

■日時 11月9日 金曜日 開場 17:45
■会場 2ndFACTORY
    府中市府中町1-14-1 朝日生命府中ビル12階
■オープニング 18:15 会社のビルなので、この時間までにお入りください。 
 トークタイム 18:20~ 30分ほど
 上映時間   19:00~20:30 
            ~歓談
 閉会     21:00予定


    

  


2018年08月20日

★8月18日。「三沢川・・」完成試写会・第1回を行いました★

★8月18日。「三沢川・・」完成試写会・第1回を行いました★

 クラウドファンディングという手法により実現した“生物多様性”ドキュメンタリー、「三沢川いきものがたり」リニューアルバージョン。そのご協力者各位に向けた完成試写会は、イベントの多い時節柄、8月の土曜日に2回に分けて実施と決めて参りましたが、その第1回をこのたび8月18日に実施させていただきました。






 会場は三沢川にちなんだ、川べりに建つ地域振興プラザ。ベーシックのリターンとして、午後1時から「三沢川いきものがたり」本編の上映。そして午後3時から希望者の皆さんと三沢川ウォーキング、というスケジュールでした。

 今回のクラファンでの一つの大きな目的は、画質・音質の向上でした。その成果はいつものDVD上映では分かりません。そこで今回はプロジェクターとスピーカーを持ち込み、ハイビジョンによる上映を行っています。

 また、当日の参加者は全体でおよそ30名。そのうち20名近い方々がウォーキングに参加してくださいました。

 幸い猛暑とはならず気候は穏やかで適当に風もあってサイコーの陽気。降り注ぐせみ時雨の下、早々にカワセミ発見の声。次いでスッポン、アユらしき小魚の一軍、帰り際にはみなさんのウォーキングを待ち構えていたように、まさかのアオサギまでがお出ましでした。(実は前日、下見に歩いたのですが、セミの声ばかり。当日のみなさんには「何もいないかもしれませんが、恨みっこナシ」と初めにお断りして歩き始めたのですが、きっと彼らは気を効かせて、本当にみなさんを迎えに現れたようでした)
…という訳で次回の完成試写会は8月25日。今度もたくさんの生き物たちと出会いたいものです。

 当日、会場運営や上映・音響関係、そしてウォーキングのお世話をお願いしたスタッフのみなさん。おつかれさまでした。ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

 なお、一般公開としての最初の「三沢川いきものがたり」上映会は、8月15日配布の「ひろば」に告知の通り、9月17日(月・祝)に稲城市中央図書館主催により開催されます。晴天なら城山体験学習館敷地内の交流広場で野外映画会です。定員60名。申込制のため、最寄りの図書館カウンターかお電話でお申し込みいただきたいと存じます。
   ●稲城市中央図書館 電話 042-378-7111  


2017年11月09日

11月6日、 「三沢川いきものがたり」自主上映会を開催しました。

◆多摩の生物多様性ドキュメンタリー
「三沢川いきものがたり」自主上映会開催。


去る11月6日午後。稲城市総合体育館のミーティングルームにおいて「三沢川いきものがたり」の上映会を行いました。
この上映会は6月に「いなぎICカレッジプロフェッサー講座10周年記念」として開催された同ドキュメンタリーの上映をご覧になった石坂淑子先生が、ご自身が多摩地域で主宰されている「リズムウォーキング」の会員の皆さんに是非見せたいとのご要望から実現したもので、会員の皆さん多数のご参加をいただき成功裡に幕を閉じさせていただきました。(クローズド(対象者限定)の上映会のため公開予告は行っておりません)




●ご参考までに
今回の石坂さん個人からのご要望というのは想定外であり、それだけに大変うれしいことでした。「三沢川いきものがたり」上映会は1度でおしまいなのではなく、むしろこのたびのような自主上映会や、自然、環境、福祉、教育関係の各種機構、施設、市民団体などにおける上映活動につなげていきたいと願っております。
生物多様性ドキュメンタリー「三沢川いきものがたり」の上映会をご検討いただける場合はそれなりの対応を考えておりますので、どうぞご遠慮なくご相談をお寄せください。
★ご連絡先 MEDIA PLAN  Mail.→ s-s@msd.biglobe.ne.jp 島倉繁夫
  


2017年06月21日

★「三沢川いきものがたり」稲城城山上映会、終了しました。


★「三沢川いきものがたり」稲城城山上映会、終了しました。

 本年早々よりfacebookで告知しておりました”生物多様性”ドキュメンタリー「三沢川いきものがたり」の城山文化センターにおける上映会が、6月17日、終了いたしました。早期から、ご予約のお客様、当日ご参加のお客様、暑い中をお出かけ頂きありがとうございました。
午前の回では映画上映の後、念願の高橋市長さんとの対談が実現しました。稲城市旧市街地の区画整理以前からの三沢川の変遷を伺った後、”生物多様性”をキーワードに共に稲城の未来環境について語ることができ、私にとってすばらしい記念日となりました。今朝18日の「東京新聞」朝刊には早くも記事になりましたので、ここに掲載させていただきます。

当日の観客層はお子様から高齢の方々まで年齢層も幅広く、市外からも多数の方々がおいでになりました。午前の回、午後の回ともに文字通りの満席で、頂戴したたくさんのアンケートは大むね好評。予想通り「三沢川には思いの他たくさんの生き物がいるんですね」という”生物多様性”に気付いた感想も多く見受けられました。また撮影、編集、ナレーションについてのご高評も多く頂き、とてもうれしく、元気づけられました。

今回の上映会実現に向けてたくさんの方々のお世話になりましたが、特に稲城市の教育関係、環境課、経済観光課、生涯学習課等関連部署の皆様をはじめ、ボランティアで推進役の中核を担って頂いたいなぎICカレッジ運営スタッフおよび事務局の皆様、市民レベルでご参加いただいた実行委員会のみなさまに厚くお礼申し上げます。一方で、予約時間の関係等で折角お越し頂いたのにご要望に沿えなかったお客様もあったとのこと。その方々にはお詫びの申しようもありません。

ただ、この作品のテーマである”生物多様性”は国の啓発によるものであり、各自治体が取り組むべきテーマでもあります(稲城市は全国2番目に取り組みを宣言)。その点、”生物多様性”に対する気づき、きっかけづくりをねらいとして制作した「三沢川いきものがたり」の上映活動は、今回限りや稲城市に限るものではありません。むしろ今回の上映をスタートラインにして、これからの上映活動に力を注いでいきたいと考えておりますので、これからもどうぞよろしくご支援のほど、お願い申し上げます。
改めて、今回上映会関係者のみなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

メディア・プラン / 島倉 繁夫
  

2017年05月16日

★「三沢川いきものがたり」上映会は6月17日です★

★「三沢川いきものがたり」上映会は6月17日です★
稲城市のHPと広報「ひろば」で告知されました。

6月17日(土)公開に向けて起動中の「三沢川いきものがたり」上映会が、稲城市のHPと広報「ひろば」で告知されました。
それを機に、2月28日にfasebookに掲載し、1700Hitをいただいている「予告編」(2分間)を掲載させていただきます。


ご案内チラシ

なお上映会は事前予約申込制ですので、お早めにお申し込みくださいますよう、お願いいたします。
◆上映会お申込み方法
◎インターネットからのお申込みは
http://www.inagiic.net/2017/bosuy/2017kinen/ikimonogatari.html
画面右上の「お申込みはこちら」をクリックしてください。 申込フォームが表示されます。

◎チラシからのお申込みはFAXで。
市内各公共施設等に配置のチラシの下欄右に10:00~か14:00~かのどちらかを選んでFAXでお申込みください。

★ご注意
当上映会は事前申込制で、すでに5月末現在、午前10時からと午後2時からの2回とも満席になっております。ただし、2回とも上映30分前の開場時間までにお越しいただき、空きが出ればご入場いただけます。大変恐縮ながら申し添えます。


  

2017年04月17日

「三沢川いきものがたり」が紹介されました。

稲城の情報誌最新刊「グレーピア」30号で紹介されました / 街なかの生物ドキュメンタリー「三沢川いきものがたり」★
稲城市の地域情報誌「ぐれーぴあ」。大判になって更に増ページという大躍進を見せるこのPR誌は、稲城の"ひと、こと、もの"の動きを知るに欠かせない情報誌ですが、その第30号後半にド~ンと1ページ、「三沢川いきものがたり」上映会を盛大にPRしていただきました。
上映会は6月17日の土曜日。会場は稲城市城山文化センター。午前と午後の2回上映。詳しくは5/15発行の「広報いなぎ」に告知予定です。まだしばらく先ですが、どうぞお忘れなきよう。メモメモ m(__)m

  


2017年02月28日

ドキュメンタリー「三沢川いきものがたり」予告編と試写会ご案内


★「三沢川いきものがたり」予告編と試写会のご案内★
3月9日(木)午後7時より。稲城市地域振興プラザ4階にて。

◎2分の「予告編」をぜひご覧ください。

 これは稲城市内を流れる三沢川に棲む生き物たちのドキュメンタリーですが、おひざ元の稲城市では今年6月に公開の運びとなりました。
 それに先立ち、来る3月9日午後7時より、稲城市地域振興プラザにおいて試写会を行うことになりました。
この作品は”生物多様性”や”環境”をテーマにしたものですが、そんなに難しい話ではなく、どなたにも楽しくご覧いただけると思います。
どうぞお友達もお誘いあわせの上、お気軽にお越しください。

◎日時 3月9日(木) 午後6時半開場
           午後7時 上映開始(上映時間85分)
           午後9時 散会
◎参加費 無料
◎ご予約無用  
●シェア大歓迎です ^_^)/