たまりば

多摩のコミュニティビジネス 多摩のコミュニティビジネス稲城市 稲城市

2022年10月26日

★3年ぶりの「第21回 Iのまち いなぎ市民まつり」★ 2022.10.23の様子

★3年ぶりの「第21回 Iのまち いなぎ市民まつり」★ 2022.10.23の様子



















  


2022年10月17日

★稲城第一小学校創立150周年記念運動会★

★稲城第一小学校創立150周年記念運動会★




10月15日土曜日。稲城市矢野口地区、稲城第一小学校で「創立150周年記念運動会」が開かれました。
コロナ禍の影響で、3年ぶりの開催ということです。
テーマは「駆け抜けろ、150周年の思いを乗せて」。
気になったお天気も次第に晴れ、さわやかな秋風の中、快適な運動会となりました。

1年生から6年生までそれぞれ赤・白、青・黄の4組に分かれての対抗試合。
プログラムは「応援合戦」に始まり、学年ごとに全員によるマスゲームの演技と徒競走、リレーが交互に組まれてテンポよく進んでいきました。
特に「エイサー」「ソーラン」の力強いみごとな演技や、6年生による「友情・絆・団結」をテーマにした「稲城のあゆみ」のマスゲームが感動的でした。
そして全体の結果は白組の優勝。
先生方。生徒の皆さん。準備から片付けまで、ご苦労様でした。

創立の150年前といえば1872年。明治5年のことです。
福沢諭吉が「学問のすすめ」を著わし、新橋・横浜間に最初の鉄道が開通。
その時代から連綿とつながる学びの場で、子供たちが健やかに育っていく姿を
地域ぐるみで見守っていきたいものだと思いました。






・井上校長先生から優勝旗の授与

  


2022年10月11日

「三沢川いきものがたり」上映会をぜひご検討ください

★新型コロナ、沈静化へ? 
今後の活動計画に「三沢川いきものがたり」上映会をぜひご検討ください★



 ようやく新型コロナ鎮静化の兆しが見えてきました。みなさんの周りでは、教育、環境、社会福祉、生涯学習、地域コミュニティなどそれぞれの分野において、新しい活動計画が進められているのではないでしょうか。
そこで、日ごろfacebookのこのページでPRを続けておりますドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」の上映会を、これからのご活動の一端にぜひ織り込んでいただきたいと存じ、ペンをとりました。





この映画は東京多摩地域、稲城市を流れる一級河川「三沢川」を舞台に、実は2018年に完成したものですが、翌年1年間だけ稲城市及び周辺の多摩地域で上映会が行われただけで、これからという時に新型コロナウィルス発生により、以後ほぼ3年間お蔵入りの止むなきに至っておりました。
 とはいえ、地球規模でますます高まる生物多様性への気づきをテーマにした作品であるため、今日に至ってその意義は一段と深くなりこそすれ、決して陳腐化するものではないと考えます。またそのテーマゆえ、上映対象地域は多摩地域に限らず、より広範であることは言を待ちません。

 上映会開催に向けてのご検討では上映費用が問題になると思います。一般に上映主体(主催者)、上映の目的、観客の属性、目標とする観客動員数、上映回数、制作者の登壇の有無、予算などによって決まりますが、この作品は営利目的で制作したものではないので、ご利用の趣旨をお伺いした上で、できるだけご意向に沿えるよう臨機応変な対応を図らせていただきたいと存じます。
どうぞご遠慮なく下記までご相談のほど、よろしくお願い申し上げます。

MEDIA PLAN 島倉 繁夫
メール s-s@msd.biglobe.ne.jp
電話  042-377-6172

★生物多様性ドキュメンタリー映画「三沢川いきものがたり」仕様
  画面16:9ビスタサイズ BDまたはDVD カラー 90分 

  

★「三沢川いきものがたり」予告編とダイジェストをご覧いただけます。
・予告編 
https://www.youtube.com/watch?v=HsL-LEOarYA&list=PLHoj5ihQJW5mbWcpWURetC9TmLhp80w03&index=5
・5分間ダイジェスト
https://www.facebook.com/misawariver/videos/814161999443062/

  


2022年10月10日